Two-na-good ~つなぐ~

【遺言書の書き方】について

  • フェイスブック
  • ライン
  • インスタグラム
ご相談はこちら 予約フォーム オンラインショップ

【遺言書の書き方】について

【遺言書の書き方】について

2024/11/12

皆様こんにちは

 

岡山でお墓、お仏壇、仏具、終活のお困り事のご相談や天然香料の手づくりお香体験ができる

 

Two-na-good〜つなぐ〜です🍀

 

今回のテーマは「遺言書の書き方」です。

 

遺言書は、自分の意思を明確に伝え、家族や親しい人々が安心して未来を迎えられるようにするため、正しい形式で作成することが求められます。


遺言書の基本的な書き方についてご紹介します。

 

遺言書には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3つの普通方式遺言があります。

 

「自筆証書遺言」は、遺言者が手書きで簡単に作成できる一方、紛失や偽造、形式の不備で無効になるリスクがあります。

 

「公正証書遺言」は、公証人の立会いのもとで作成されるため、トラブルが少なく、安全性が高い形式です。

 

「秘密証書遺言」は、内容を秘密にできるものの、書き方に不備があると無効になり、さらに検認手続きが必要です。

 

遺言書が無効にならないためには、以下の5つの注意点を押さえることが重要です。

①法的な要件を守る
 自筆証書遺言の場合、日付や署名の記載が必要で、訂正の仕方にも注意が必要です。
 

②相続人を明確にする
 推定相続人を特定し、漏れがないようにしなければ、遺言書の効力に影響します。
 

③特別受益と遺留分の考慮
 特別受益者がいる場合や遺留分を侵害する内容には注意が必要です
 

④更新と保管に留意
 財産の内容が変わるたびに、遺言書を更新する必要があり、保管方法も考慮しましょう。
 

⑤遺言執行者を指定する
 遺言が確実に執行されるよう、信頼できる遺言執行者を指定することが大切です。

 

遺言書は、大切な家族に安心を届けるための手段です。しっかりと準備をし、未来の不安を減らしましょう。

 

■ 参考資料

無効にしないための遺言書の書き方|意外と知らない5つの注意点とよくある質問を解説 | 終活コラム | 終活サポートなら終活協議会 (shukatsu-kyougikai.com)

 

本日は以上です。

※この記事は「一般社団法人 終活協議会」から引用しています。

 

【Two-na-good ~つなぐ~】はその他、お墓やお仏壇の継承問題やご供養方法、生前整理のお悩み相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

『こういう時はどのようにしたらいいかな』

『ちょっと聞いてみたい』

 

と思われましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね。

 

『人と人をつなぐ』
『あなたの想いをつなぐ』
『すべての出逢いには必ず意味がある』

 

出逢えたご縁や大切な想いがより良いものとなるように人と想いをつないでいくお手伝いをいたします。

 

終活相談や墓じまい、ご供養のご相談、お墓参り代行やメンテナンス、生前整理、遺品整理のご相談などお気軽にお問い合わせください✨

 

お問い合わせはこちら

----------------------------------------------------------------------
Two-na-good ~つなぐ~
〒700-0907
岡山県岡山市北区下石井1-1-17 アクロスキューブビル2F
電話番号;086-232-9885
FAX番号;050-3730-5001
E-mail;two.na.good@gmail.com
営業時間;10:00~18:00(日曜日;完全予約制)
定休日;月・祝日


幅広い連携で岡山で終活を支援

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。